利用したい方へ

まちタネ広場を占用して使ってみたい方募集中!

まちタネ広場を使ってみませんか?
使い方や過ごし方は色々!

イベント利用以外にも、仲間同士で家族で、一部を占用して使ってみたいなどありましたら、お気軽にご相談ください。使ってみたい方は「利用予約」よりお問い合わせください。


まちたね広場の特徴

1)芝生広場
  • 広場の中央の楕円形の芝生広場と周辺に回遊園路があります。
  • ステージを中心に様々な使い方が可能です。
2)ガレージ広場
  • ものづくりやワークショップをする際などに使用する空間です。
  • マルシェ等の場合の関係者の駐車場としても活用可能です。
3)三角地

人工芝がひいてあり、座り場等としても活用可能です。



施設・備品

活用にあたっては以下のような施設や設備が用意されています。

1)ステージ兼座り場

ステージとしての利用の他、座り場としても活用可能です。専用人工芝あり。

2)日除けタープ

ステージ上と、マルシェ等利用の際に使用する日除けタープがあります。

3)電源BOX


 広場内に3か所あります。キッチカーが使用する場合は1か所で1台となります。

4)水道

手洗いや水が利用できます。汚れたものを流すことはできません。

5)木製屋台

屋台が10台あります。

6)可動イスとテーブル

利用時の座り場としてのイスや手テーブルがあります(テーブル3台、イス12脚)

7)その他

案内ボードのラックにチラシを入れることが可能です。
 その他活用可能な備品がいくつかありますので、お問い合わせください。


注意事項等


  • ごみは主催者の持ち帰りとなります。当日ごみがでるイベント等の場合には、自らごみ箱を設置するなどの配慮をお願いします。
  • 広場内では車両の進入範囲が決まっています。芝生広場へは車両進入禁止となります。
  • トイレは、大手門の裏の公園トイレ、停車場ガーデンの公園トイレをご使用ください。
  • 駐車場は、大手門公園有料駐車場をはじめ、近隣の駐車場をご利用ください。
  • 火や大きな音を出す場合は、届け出等が必要になる場合がありますので、事前にご相談ください。
  • 社会通念上不適当と思われるもの、及び法律・関係諸条例に抵触する物品の持ち込み、販売、及び行為はできません。


まちタネ広場を占用して使うための申請フロー

まちタネ広場をご利用の際は、以下の流れに沿ってお申し込みください。

01 ガイドブックの確認・事前相談

広場の活用を検討するにあたって、まちタネ広場HP内のガイドブックを事前にお読みいただき、活用を検討している場合は事務局までご相談ください。
◎まちタネ広場事務局メール machitane@city.komoro.nagano.jp

02 希望日の空き情報の確認

まちタネ広場HPのイベントカレンダーを確認して、希望日に空きがあれば申込可能です。

03 実際に使ってみよう!

まちタネ広場の申込みフォームから申し込みをお願いします。
必要事項を記入した後、最後の「送信」を押すと、自動的に事務局へ送られます。
活用日1か月前までにお申し込みください。

04 各資料の受取り・活用内容の調整

事務局から、申込フォームに記入いただいたメールアドレスへご連絡いたします。
ここで「大手門公園内行為許可申請書」「利用案内」「活用検討のための図面」、「ガイドブック」をメールにて送付します。
メールが不可の場合は、こもろ観光局窓口または郵送(着払い)にてお渡しします。
初回ご利用の方へは事務局との初回打合せを行っていただきます。まちタネ広場の活用目的、使い方の相談をしましょう。

05 利用申請書を作成し、提出

大手門公園内行為許可申請書を作成し、活用日の2週間前までに都市計画課へメールまたは窓口へ提出してください。

06 広報・PR

チラシ等の告知物があれば、利用開始前までに小諸市へデータを提出してください。こもろ観光局やまちタネ広場SNSでも告知にご協力します。

07 鍵の受取り・身分証明書の確認

倉庫・電源BOXの鍵の受け渡しは、活用日1週間前(平日に限る)から都市計画課窓口で行います。はじめて利用される方は、身分証明書のご提示をお願いします。

08 まちタネ広場の利用当日

注意事項を守りながら利用してください。利用後に「イベントの様子がわかる写真」、「主催者による来場者数(推定)」の報告をお願いします。

09 鍵の返却とセルフチェックシートの提出

利用後は、セルフチェックシートをもとに原状回復した上で、小諸市都市計画課へ鍵を返却してください。土日に利用した場合には、市役所宿直へ返却してください。

まちタネ広場活用ガイド

まちタネ広場の活用ガイドはこちら(PDF形式2.7MB)。